まだサービス発表前なので、事例が無いのですが、そう言えば、このサイトも事例になるな、ということでご紹介いたします。
WordPress化にも関わらず2日で完成!
以前はランディングページから6ページのHTMLのサイトと徐々にページボリュームを増やしてきました。この度、導入事例やニュースなどの情報発信も積極的にしていきたくWordPress化までしたいと思い、リニューアルを手がけました。
調査分析から戦略立案まで
このリニューアルにあたっては、調査分析から戦略立案も改めて行いました。
競合の状況やどのようなサイトにあるべきかのサイト戦略を練りました。ただ、これもAIの力を大幅に借りることになります。

GeminiのDeep Reseachを使うとこのような提案をしてくれます。それもかなり長い文章になります。これを戦略提案書の形に落とします(これは後日セミナーでお伝えします)。

このように詳細な調査から分析に落とし込み、戦略立案したものをスライドで分かりやすく見せる整理を行うことによって、クライアント(今回の場合は自分ですが)にわかりやすく説明することが可能です。
WordPressテーマ作り
今回のサイトのように料金シミュレーターのような機能性のあるものを含んだWordPressテーマをスクラッチで作るには、相応の日数がかかります。
しかし、これもAIの力を借りることにより、工期を大幅に短縮できます。
一方、AIも万能ではなく、エラーを出したり、ミスをすることはよくあります。
そこをプロの目でチェックします。具体的にはWordPressなのでアーカイブテンプレートが欲しいところ、作って無かったりなど、足りない点も見受けられます。
プロの視点で補うことで、高速に正しい方向へ導いて行くことが出来るのです。
コンテンツもAIの力を借りる
ライティング部分も下書きをAIに作ってもらうと、作業が早く終わらせられます。
AIでざっくり作り、細部は自分の言葉で表現し直す、と言う言葉が良いのでしょうか。この作業を通じて、自分らしいサイトを作ることが出来ます。
もちろん、日数をかければ、さらに精度の高いものが作れるのは確かですが、早期にリリースすることも場合によっては重要です。
9月は毎週リニューアルしようかな
サービスリリース当初はたぶん、お仕事無いだろうから、このサイトのリニューアルを毎週でもやろうかと思います。
通常リニューアルは1ヶ月から2,3ヶ月かけるケースも大手の制作会社ではよくある話かもしれませんが、AIのこのスピード感の力を借りれば、週次でアップデートしていくことも夢ではありません。
まだ構築手法も荒削りなところもあるので、ブラッシュアップしていきながら、リニューアルを進めていきたいと思います。